top of page
検索


1年は早い
というわけで,1年ぶりの更新になってしまいました. 別にサボっていたわけではないのですが,11月ぐらいから忙しすぎて記憶がないほどでした.応用物理学会,電気学会全国大会とハシゴして,昨日の深夜に帰阪したところでの,学位授与式でありました....
N. Hiro
3月19日読了時間: 4分
閲覧数:15回
0件のコメント


卒業式でした
3/22は卒業式でした. 私はそのあと,応用物理学会で東京に移動だったのでバタバタでしたが,皆さん卒業おめでとう. 今年度はいろいろアクシデントもあり,気が付けば卒業式を迎えたという感じでした. 毎年,ここにはいろんな諫言を書いていましたが,今年は一言 「確認が大事!」...
N. Hiro
2024年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:98回
0件のコメント


電気学会 電子材料研究会
11/22~23と二日にわたり,電子材料研究会を開催しました. 私は今回運営側で,会場の確保から懇親会まで,てんてこまいしてました. 何より,頼りになったのは学部の卒研生の面々. 伊達に電子情報系ではないなという感じで,Web会議もマイク係もといろいろ手伝ってもらいました....
N. Hiro
2023年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント
研究テーマについて
ここ最近,研究テーマについて考えてみることが無かった.忙しくて考える暇がなかったというのは怠慢である.いや,考えてはいるし論文も書いたので研究を進めていないわけではないのであるが,どうにも集中して研究の事だけを考えるということが出来ない時期が続いた....
N. Hiro
2023年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント


卒業式とは言うけれど何を卒業したのだろうか?
3月といえば卒業式. 卒業式と言えば,別れの季節である.私はいつもこの時期,不安になる. 果たしてこの状態で,彼らを社会に送り出していいものかと.私から見て,まだまだ未熟な知識,不器用な実験スキル,口下手で洗練されていないプレゼンテーション....
N. Hiro
2023年3月25日読了時間: 4分
閲覧数:162回
0件のコメント
久しぶりの大学祭(対面実施)
今年度の大学祭(城北祭)は対面で実施です.明日11/23までやってます. 昨日は,慣れない手つきでたこ焼きや焼きそばを焼く屋台で,みんなどう動いてよいのか右往左往している様子が,とてもかわいいなと思いました. 初日の昨日は,まだまだ慣れていないようでしたが,平日ということも...
N. Hiro
2022年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
9月ですね
大阪工業大学電子情報システム工学科【公式】(@oit_denshi) • Instagram写真と動画 さて,もうすぐ学会の季節がやってきて,今年の応用物理学会は仙台という事でとても楽しみです.牛タン,ずんだ餅,笹かまぼこ,白松がモナカ,萩の月,芋煮,などなどセリ鍋には早い...
N. Hiro
2022年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント
4月ですね
花粉なのか?なんなのか?なぞの目のかゆみと鼻のむずがゆさと戦っております. あっという間に新入生が入ってきてガイダンスだ,授業開始だとやっている間にもうこんなに時間が経ってしまいました.何より論文を書かねばなりません. ということで,ご存じの方もおられるかとは思いますが,学...
N. Hiro
2022年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


先週の事になりますが,無事に大阪工業大学の物質応用ナノシステム研究室の1期生となる卒業生を送り出しました.
なんだかんだと,1年はあっというまで彼らに送る言葉と言えば みんながんばれ! ガンガン行こうぜ! 呪文をつかうな! という事でしょうか? 勘のいい人はこれが,ドラゴンクエストのさくせんだとわかると思いますが, みんながんばれ!...
N. Hiro
2022年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:100回
0件のコメント


もう3月....
そもそもこのブログ見てくれている人はいるのでしょうか?とおもいつつ,誰かが「いいね」を押してくれるので書き続けています. そういいつつ,実は私は,学科ホームページの新着情報の記事を更新する係だったりして,なんだかんだと小ネタは探していたのですが,とうとううちの学科でも公式I...
N. Hiro
2022年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント
時が経つのは早いもので
大阪工業大学に異動してきて半年が過ぎました.新型コロナの影響で,いろんなお世話になった関係各所へのご挨拶もいけずあっというまに半年が過ぎ去ってしまったという印象です.任期付きのポスドクとか助教時代によく見た光景は3月や9月の応用物理学会などの学会発表の会場で,...
N. Hiro
2021年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:74回
0件のコメント
新聞
7月末にこのブログにも書いたテラヘルツでポリ乳酸を詳細に調べた論文(豊橋技科大との共同研究)が,Inside Back Coverに採用された話を書きました. その後,豊橋技科大からこの研究成果に関するプレスリリースが出まして,いくつかのメディア媒体で紹介されました.非常に...
N. Hiro
2021年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント
ポリ乳酸THzの論文がInside Back Coverに採用されました
https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2021/ma/d1ma90073k#!divAbstract https://pubs.rsc.org/en/content/articlepdf/2021/ma/d1ma900...
N. Hiro
2021年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
去年書いたブログの記事
昨年の今日,6/29に舞鶴高専にいたころ,学生相談室のブログコーナーに寄稿した内容を読み返しました. https://www.maizuru-ct.ac.jp/soudan/2020/06/29/222/ 実のところ,このブログの読者も多くないと思いますが,こっち(舞鶴高専...
N. Hiro
2021年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント
緊急事態宣言が終わった
昨日で,大阪は緊急事態宣言が終わり,規制が少し緩んだ感じになりました.水曜からは大学も対面授業を再開するという事で,準備におわれています. そもそも,わたしがこの大学に着任して1月たたないうちに,緊急事態宣言が発令されて1回ぽっきり対面授業をしただけで,遠隔授業に変わってし...
N. Hiro
2021年6月21日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント
卒研の思い出
私が大学で卒研をしていたのは、2003~2004で大阪市大の理学部で「フラーレン(C60)FETの物性」というテーマでした。 理学部なのに電界効果トランジスタ(FET)の研究?しかも、フラーレン?なんで?と思われるかもしれません。なぜなら私自身も、当時、よく分からずに教授の...
N. Hiro
2021年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント
2月
先日、東北で大きめの地震がありました。 10年前の震災は、私が博士課程3年で博士の公聴会もおわり一息ついたころで、研究所でお世話になっていた装置群のメンテナンスで、クリーンルームにいました。 重量物の真空チャンバーの整備で、ターボ分子ポンプ(20キロくらいの鉄の塊です)を装...
N. Hiro
2021年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント
あっというまに
あっという間に9月になってしまった。 そうこうしているうちに、創造工学も終わってテスト期間に入っていきそうな雰囲気である。どうしよう……。
N. Hiro
2020年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
対面授業
なんだかんだ、対面授業が6月中旬からはじまり、なんとか無事に予定されていた夏休み前の予定をすべて消化することができました。 遠隔授業でも座学の授業はある程度のことだ出来るし(むしろ対面よりいい面もあったりする)、動画やCGをつかって説明するのはそれはそれでいいのですが、実験...
N. Hiro
2020年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
遠隔授業の準備
最近の情勢のため、遠隔授業の動画づくりをやってます。やってみると気づきますが、動画の撮影、編集、画質チェック、アップロードするためのエンコード圧縮など普段の授業準備よりも時間と手間と技術力を要求されています。 最近はやりのYou〇uberという職業も、普通の人が思っているよ...
N. Hiro
2020年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page