top of page
検索

対面授業

N. Hiro

なんだかんだ、対面授業が6月中旬からはじまり、なんとか無事に予定されていた夏休み前の予定をすべて消化することができました。


遠隔授業でも座学の授業はある程度のことだ出来るし(むしろ対面よりいい面もあったりする)、動画やCGをつかって説明するのはそれはそれでいいのですが、実験実習科目は確実にいまいちでした。

何が正解かわからないまま、実験の動画とったりしましたが、オシロスコープとかデジタルマルチメータなんか実際触らないと使い方わからないですよね?

なんとか、テスターを組み立て(はんだ付けと不良チェック)、テスターの精度測定、波形観測や抵抗測定、IC使ったフリップフロップや7セグメントLEDのエンコーダなど電気の2年生としてやれる程度には、やれたと思います。


なにより、私にとって良かったと思うのは「授業中の寒いギャグ」のみんなの反応が見れたことでしょうか?(←絶対違う)


ともかく、今日から短めの夏休みです。体調管理に気を付けて早く帰ってきてほしいものです。


 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by 研究室. Proudly created with Wix.com

bottom of page